2014/06/25

ブラジルW杯 日本代表予選敗退…

 



歳を重ねるにつれて、自分はサッカー熱を落ち着つけて見れるのだが、今回は多方面から見るべき・考えるべきだと思い。
今回は正直、2戦目終わってから「悔しい」を通り過ぎていた。



 
 グループC: コロンビア・コートジボアール・ギリシャ・日本

組み合わせは「W杯を優勝した国」はいない、いわゆる強豪国ではない、という印象で世間ではやや楽観視していた。


 コロンビアは近年ファルカオを中心に欧州で活躍する選手が多い純粋な南米スタイルのチーム。日本はこーゆーチームに弱い。
コートジボアールは、ちょっとピークは過ぎたもののドログバジェルビーニョヤヤ・トゥーレは恐ろしい存在で個性が強い ⇒ でもDF・連携に穴があるのではないかのチーム。
そんで大柄で日本が戦い易そうなギリシャ。
そんな感じで対戦カードが決まった当初は、1勝1敗1分けが一般的な予想だろーか。

 
 実際は2敗1分、日本の持ち味を結果として出せずに日本のW杯は終わってしまった。
パスワークと走力、俊敏性を駆使した日本のサッカーは強豪国といい勝負のできるチームになってたはずなのに。
自分も期待したし、日本のサッカーファンもきっと期待してたはず。


 今回終ってから色々試行錯誤し、原因を3つに絞ってみた。


 まず「戦術が1つ」であること。
 パスワークと走力、俊敏性を駆使した日本のサッカー、これは日本らしいサッカーであると同時に、個人に依存しないから個を潰せば機能しないというわけでもない。

実際はそうでもなかった。
本田・香川・長友の始点を経由させなければ、何とかなってしまう。
意外に右サイドの攻撃が最近少ない。他の対戦相手は微妙に出場選手とポジションを調整、これは監督の駆け引きがそうさせ、日本は2戦目以降、そうせざるを得なくなっていた。

 よく監督が「選手を信じる」とか「これまでやってきたスタイルを貫く」とか、この辺りの考え方からしてクソ真面目過ぎる。
そしてそれを本番でバカ正直にやり過ぎ 

 勝負所で他人を欺くのはスポーツでは常套手段だろ。

 それは今回のスペイン・イタリア・イングランドにも当てはまるのかもしれない。日本もスペインのパスサッカーとは違うが「ボール支配率」を高めてペースを持ち込むこと、後の2国も伝統的なスタイルを崩さず、一部のスタープレーヤーで押し込むことが多い。
「戦術が1つ」であるとそのスタイルは研究され、持ち味を出させない試合に持ち込まれることが多いように見えた。 



 次に「国際試合が中途半端」な経験だってこと。
この点で「南米選手権の招待国」に辞退したことはかなりマイナスだなと、コロンビアにコテンパンにされてつくづく思った。
南米のチームと真剣にできたのはコンフェデのブラジル戦ぐらいじゃないだろうか。
ブラジルだから3-0で負けた、他の南米だったらそうでもなかったのか?、が、今回W杯本番でわかってしまった。
今後、日本はアジアカップ優勝はそこまで焦点置かなくてもいいのではないかとも思う。
優勝すればコンフェデに出れるのはメリットだが、アジアカップに注力して怪我人を出すリスクがあるのは微妙だ。
どちらにせよ日本がAFCにある以上、強豪国との国際試合を組むのは難しい問題だ。

 更にはW杯直前の中途半端な調整試合で、日本のストロングポイントとその戦術を曝け出す結果になってしまったのではないかということもある。
南アW杯は事前にコテンパンにされて、やることが定まったのと、ウィークポイントを晒すことで対戦国も油断と軽視してたかもしれない。
今回はその逆で日本が改まってしまったこと、対戦相手が研究してきたこと。

 ザックが監督になってから、親善試合の相手もジーコ・岡田時代に比べて充実しているようでそうでもない気もする。
特に国内招待は昔っからほとんど参考にならない試合内容だ。その為に海外組を呼んで疲労蓄積させるのはよろしくない。

日本で開催するのはセルジオ越後の言うように、只の「興行試合」になってたってゆーこと。 



 最後に「ディフェンスとオフェンスのバランスが悪い」
確かにここ数年と日本にもタレント揃いになったおかげでオフェンスが強化した。
とゆーか、かなりリスクを取って攻撃する機会は増えた。
しかし、 チーム全体が攻めた分だけのそのリスクを少しでも補えるディフェンスのシステムと、そのリスクを負えるメンバーになっていたかというと疑問だ

個別のメンバーを指摘してもしゃあないし、実際別のDFになったところで結果は大差ないんではないかと思う。
南アW杯の闘莉王と中澤はつくづく日本サッカー史上最高のDFコンビだったと思う。誰か外国人でいいDF帰化しねえかな。
  DFは足速くねぇと務まんないと思うけど、日本人で背がデカくて足が速いって聞かないよなぁ。
選ばれるDFって180㎝そこそこで巧い、けど速くはない...ってDFが多い。
加えて「1対1に強い」、「ビルドアップが巧い」とか、ディフェンスとしての必要なベースの能力があまり重視されてない気がする。

 Jリーグでも海外で頑張ってる選手でも目立つのはMFとFW。
DFは、ここんとこ中澤のようなパワーと強固な体を備えた選手が出てこない。背がデカくてもひょろっとしてたり鈍足だったり…

 「ディフェンスとオフェンスのバランスが悪い」に繋げて思う事は、本田・香川・長友が欧州トップのチームに所属する背景から、「優勝」を宣言する勝気な日本代表のイメージが今回伺われた。
中盤・後方のメンバーは、その前への意識の強いメンバーの精神論を無理に呑み込んでこのW杯に臨んでいたのではないだろうか。
南アW杯にはあった「一体感」が、今回には有ったかは疑問に残るところ。監督も外人だから、海外組の発言力が強いのもわかんなくもない。






 次世代の日本代表選手は是非欧州トップに拘らず、広い目で見て選抜してほしい。
スペイン2部3部で頑張ってる指宿や田辺、これから頑張って欲しいアーセナルの宮市やヤングボーイズの久保、選ばれなかったハーフナー、東欧のトップリーグで頑張る無名の日本人選手なども興味を持って欲しい(彼らがそれなりの結果を出してのことだけど。) 
もちろんトップリーグで頑張る選手も結果を出して欲しいし、そのニュースを見ること聞くことは、なんだか励みになる。
スポーツニュースで日本人の移籍やら得点が流れるのはうれしいもんだ。 
(↓このサイトたまに見て色々選手が変わってるのがうれしい)

    海外日本国外のリーグに所属する日本人サッカー選手一覧


 最後に第3戦、1-4であのドイツW杯と同様のスコアと勝ち点で終わってしまったが、前半に追いつくまでのアグレッシブなディフェンスと泥臭い攻撃は、1戦目・2戦目で、結果でもプレーでも裏切ったサポーターの信頼少なからず取り戻せたんではないだろうか。
俺はあのガチガチだった攻撃陣が、切れ味のいい動きに変わったことで、少しばかり決勝トーナメント進出を期待した。

 もちろん選手の精神的なものも監督の采配もこのW杯にうまくやりくりするのは難しいだろうけど、協会含め今後も頑張ってほしいと思う。


 なーんて、スポーツ記事みたいに書いてみたw 

 
 私は海外サッカー好きで外国人選手も好きだけど、日本人なので日本代表をいつまでも応援します。今回苦渋を飲んだ代表選手は、ロシアW杯が選手としてピークかもしれない。

 その時に勝つ為に、この悔しさを忘れずまた4年間頑張ってください!!!






0 件のコメント:

コメントを投稿